設立の目的
社会福祉法人阿部睦会は、老人福祉法及び介護保険法に基づき、高齢者の在宅生活を支援しまた良質な施設介護サービスを提供する目的で設立されました。利用者はおおむね65歳以上の方々で、在宅で家族介護及び身体的・精神的・環境上の理由で家庭において適切な介護を受けられない高齢者で施設を利用する事によって快適な生活を過ごしていただける方々です。
法人の概要
■名称 | 社会福祉法人 阿部睦会 |
■所在地 | 〒238-0031 神奈川県横須賀市衣笠栄町4丁目14番地 |
■電話番号 | 046-851-1904 |
■FAX番号 | 046-851-1914 |
■代表者 | 会長 阿部 厚三 |
■設立年月日 | 昭和23年10月 |
■業務内容 | 高齢者施設、居宅サービス、保育所 |
沿革
昭和23年10月 | 財団法人阿部睦会設立認可 |
昭和24年9月 | 旧海軍工廠工員宿舎を改造共楽荘として養老事業開始 定員120名 |
昭和24年11月 | 生活保護法による養老施設認可 |
昭和27年4月 | 社会事業法による社会福祉法人に組織変更 |
昭和27年7月 | 高松宮殿下御来園 |
昭和27年9月 | 共楽荘病棟竣工 静養室増設 定員155名 |
昭和28年2月 | 初代会長阿部倉吉逝去 阿部絢子が会長に就任 |
昭和29年2月 | 共楽荘附属診療所認可(19床) |
昭和29年10月 | 共楽荘改築3ヵ年計画工事着手 夫婦寮竣工 木村厚生次官御視察 |
昭和32年3月 | 共楽荘改築工事完了 定員188名 田辺厚生次官御視察 |
昭和38年8月 | 老人福祉法制定により養護老人ホーム共楽荘となる |
昭和39年3月 | 共楽荘拡張工事 初声分園竣工 共楽荘定員220名 |
昭和39年8月 | 共楽荘の一部を改造 老人福祉法による特別養護老人ホーム認可 事業開始 定員50名 |
昭和43年3月 | 共楽荘病棟を特別養護老人ホームに改築 定員80名 |
昭和48年4月 | 夫婦寮を増改築 特別養護老人ホーム増設 定員120名 |
昭和48年4月 | 養護老人ホーム共楽荘 定員85名 |
昭和52年7月 | 高校生によるワークキャンプ開始 |
昭和53年9月 | 在宅老人のための入浴サービス事業開始 |
昭和54年3月 | 日の出保育園を市内桜が丘へ新築移転 定員120名 |
昭和55年4月 | 在宅老人のための給食サービス事業開始 |
昭和56年4月 | 在宅老人一時入所・短期入所事業開始 |
昭和57年4月 | 高齢者緊急相談事業開始 |
昭和59年3月 | 共楽荘集会室を増改築 |
昭和59年4月 | 共楽荘コミュニティー友愛センター開設 デイ・サービス事業開始 |
昭和61年5月 | 美山特養ホーム開設 定員50名 |
平成元年4月 | 介護福祉士・社会福祉士養成実習受入開始 |
平成2年4月 | 介護型ホームヘルパー派遣事業開始 |
平成3年3月 | 共楽荘特養ホームB棟全面改築 |
平成4年4月 | 在宅介護支援センター事業開始 |
平成6年12月 | 在宅老人のための「ふれあい弁当」事業開始 |
平成8年2月 | 共楽荘特養C棟管理棟全面改築 定員135名(重度特養棟30名を含む)、ショート20名 |
平成11年4月 | 養護老人ホーム共楽荘全面改築 定員72名 ショート5名 |
平成12年4月 | 介護保険法施行 共楽荘居宅支援センター事業開始 |
平成13年1月 | 共楽荘特養定員変更 定員136名(認知症専門フロア30名を含む)、ショート19名 |
平成16年4月 | 横浜能見台ホーム(ユニット型特養ホーム80床)開設 |
平成17年3月 | 美山特養ホーム全面改築(ユニット型特養ホーム30床)、同短期入所10床、一般特養50床、同短期入所4床 |
平成18年8月 | 衣笠第一地域包括支援センター事業開始 |
平成19年4月 | 共楽荘養護老人ホームが特定施設入居者生活介護の指定を受ける |
平成31年4月 | 共楽荘きずなお弁当事業開始 共楽荘施設内保育所開設 |
平成30年6月 | 阿部厚三が会長に就任 |