本文へ移動

衣笠第一地域包括支援センター

地域包括支援センターとは

2005年の介護保険制度改正により横須賀市内の12包括が横須賀市より委託を受け、高齢者支援の窓口を包括支援センターが担うことになりました。そのうちの1箇所が阿部睦会共楽荘に委託された「衣笠第一地域包括支援センター」です。
当センターは、平作、池上、阿部倉、金谷、衣笠栄町、小矢部2,4丁目を担当させていただいています
主任介護支援専門員、社会福祉士、看護師、保健師、生活支援コーディネーターなどが協力して高齢者の皆さんを支援します。

事業所の概要

事業所名衣笠第一地域包括支援センター
事業所番号1471900020
管理者仁井 真紀子
所在地
〒238-0031
神奈川県横須賀市衣笠栄町4丁目14番地
電 話046-851-1963(地域包括 直通)
FAX046-850-5400(直通FAX)
開設年月日平成18年8月
担当地域平作、池上、阿部倉、金谷、衣笠栄町、小矢部2・4丁目

基本料金

ケアマネジャー(介護支援専門員)の費用は無料です(介護保険で全額負担します)

衣笠第一包括エリアの皆さまへお知らせ

包括支援センターの役割

何でも相談ください

総合相談業務」
「介護保険のサービスを利用したい。」「認知症で介護が大変」「どこに相談するのかわからない」などの悩みも、どうぞご相談ください。
問題に応じ適切なサービスや機関、制度などをご紹介いたします。

自立して生活できるよう支援します

「介護予防啓発活動」
健康な方でも、心身の機能を使わないと次第に身体が衰えていきます。
できる限り自分のことは自分でおこなうことができるよう、民生委員さんや地域の方と協力し、介護予防体操教室などを開催しています。
 

皆さんの権利を守ります

「権利擁護業務」
  • お金の管理や契約をすることに不安があるけれど、頼れる家族がいない等の問題がある場合、成年後見制度の利用は問題解決方法のひとつです。
    制度利用のための情報提供を行います。
  • 消費者被害や振り込め詐欺にあわないように啓発活動等を行っています。
  • 「高齢者虐待防止法」に基づき、虐待の早期発見・把握に努め対応します。

介護予防プラン

「介護予防ケアマネジメント業務」
要支援1、2と認定された方は担当地域の包括支援センターがケアマネジャーとしてサービス利用のためのプラン作成を担当させていただきます。(介護予防プラン)
要介護1以上の認定された方は、居宅介護支援事業所を紹介させていただきます。

様々な方面より皆さんを支えます

「包括的・継続的ケアマネジメント支援業務」
居宅支援事業所のケアマネよりどうしたらよいか等、相談ごとを一緒に考えます。必要時は連携出来るよう、医療・警察・消防と顔の見える関係を作っています。

問い合わせ

衣笠第一地域包括支援センター  ☎ 046-851-1963
社会福祉法人阿部睦会 共楽荘
〒238-0031
神奈川県横須賀市衣笠栄町4丁目14番地
TEL 046-851-1904
FAX 046-851-1914

老人福祉総合センター

0
0
0
0
1
3